ニューヨークからの片道航空券が$300以下で安かったこともあり、リゾート地のカンクンへ。その足ですぐにバスとフェリーでイスラ・ムヘーレス(Isla Mujeres, Women Islandの意)という島へ来た。南北8km程の、マンハッタンを半分に縮めたほど(横幅はもっと狭い)の島。
小さい島という意味ではマンハッタンもイスラ・ムヘーレスも似たようなものだけど、人に囲まれたニューヨークとエメラルドの海に囲まれたイスラ・ムヘーレスでは何もかもが違うように感じ、しばし惚けてしまった。
このギャップで一つ改めて思い知ったのは、大都会では自分と対話する余裕が持ちにくいこと。適度な対人のコミュニケーションはもちろん重要だけど、適度な自然とのコミュニケーションは自分との対話にとっても必要だと感じる。一人で海を眺めてる時に細かな人間関係なんて考えてても仕方ないしね。
ニューヨークでは、もちろん例外もあったけれど、実はあらゆる店の対応の悪さとか、すれ違う人から感じる他人への無関心さとかをよく感じていた。そういった人に対しては自分も無関心になっていくことが一つの有効な防御策だった。東京と違うのは、それに加えて人種の違いを意識せざるを得ないところだろう。人種の多様さから、ニューヨークは世界の縮図かと思ったこともあるけど、これが本当に縮図だとすると、何とも住みにくい世界だと思う。
そう感じていたからこそかもしれないけど、一方では人との出会いが重要で、ずっと親友と呼べるであろう友達が何人か出来たことが、2ヶ月の滞在で得られたことのほとんど全てだったと思う。
正直なところ、快く長期の休職を認めてくれた会社や送り出してくれた家族や友達には何かしらもっと具体的な成果を見せられたらいいなと思っていたけど、僕個人としては納得できたし、まあヨシとしたい。
ニューヨークで得られたことのもう一つは、様々な面での世界的標準の低さ、というか日本のレベルの高さが分かったことだ。これまでほとんど途上国にしか行ったことがなかったから、途上国特有のことかと思っていたことが、実は「○○の最先端」などと称されることも多いニューヨークでさえも当たり前だったことに気付いた。
例えばトイレの不清潔、不便さ。トイレへのアクセスなんかは、漏らしてしまった時のことを考えると人間の尊厳に関わる重要な問題と言える(かもしれない?)けど、ニューヨークでは例えば地下鉄の駅でトイレを見かけることもあまりなく、ほとんどの店舗でトイレが設置されているスターバックスのトイレにはいつも行列が出来ている始末。そのスターバックスのトイレさえ、壊れて使用不能になっていたところをいくつも見かけた。まあ犯罪対策とかいろいろ理由があるのだろうけど、ニューヨークだと困った時に人の親切に頼って何とかなるかもという期待もあまり持てそうにない。
街の汚さも目に付いた。ゴミ箱はいたるところに数多く設置されているのに、どういう訳かゴミ箱からゴミが溢れていることも多かったし、道端に捨てられているゴミも多かった。後はタバコの吸い殻。ほとんど室内で吸えないのと、灰皿がほとんど設置されていないためか、外で吸ったままポイ捨てが当たり前。タイムズスクエアでは毎朝道路の清掃をしている人がいたようだったけど、一夜の間に溜まったゴミが朝方には必ず散乱していた。
なんてまあ、汚いことばかり書いてしまったが、もちろん嫌な思い出ばかりだった訳ではない。ただ、こういった汚さを嫌だと言っていた他国の友達も多かったし、あながち日本人だけの感覚という訳ではないだろう。途上国援助では、しばしば日本の技術や日本人の感覚の押し付けが問題とされてきたけれど、日本人の感覚に自信を持つことも必要だろうと感じる。結果的に、いろいろな国の人たちと他国を観察して話し合うことができたことが、自分や日本人を知る上で良い経験になったけど、これが留学の醍醐味というヤツかもしれない。別に「留学」だけでなくて、何カ国かの外国人と観光旅行をするだけでもいろいろな気付きがあるんだろう。
もう一つ、日本食(特にSushi)人気の高さは身を持って感じた。何年も前から海外での日本食ブームについては耳にしていたけど、ニューヨークにいた間に多くの友達から「一緒にスシを食いに行って、何を食べたらいいか教えてくれ」と言われた。なので、日本食は計10回くらい食べたと思うが、僕が食べたところははっきり言ってどこもレベルが低かった。特にスシは鮮度も低いしシャリはすぐ崩れる。彼らはそれでもウマいウマいと言って食べていたのは、味覚が違うのか、日本のスシを知らないだけなのか。
さて、取り留めもなく書いてしまったけど、とりあえずこれにてニューヨーク滞在の簡単なまとめとして、これから少しの間中南米を旅します。
↓もちろんニューヨーク観光は普通に楽しかった
↓ナイアガラの滝にも
↓良くも悪くもニューヨークを象徴するかのように思えたサイン
0 件のコメント:
コメントを投稿